うちの、フェード・カット



今や、デキる男子の定番なヘアスタイルとなっている、フェードカット。

0ミリ(シェーバー)を入れたら、スキンフェードと名付けられているのです。

コンマ、何ミリ単位のバリカンを駆使してね、決して平らではないアタマに沿わせてね、

徐々に徐々にグラデーションをつけていくんですが、この! なじませ具合は

ホンマ、職人技っすよ。まさに、SUPERCOOLな、床屋の仕事だね。

https://minority-inc1997.com/salon.html

練習します。


わたし達はサービス業ですが、大元のところは技術を提供させていただく

仕事です。 人形を使ったこういう練習風景は、昔から変わりません。

丁寧な手仕事は、何度も、きったりはったりこねくり回したりしながら、コツコツと

練習を重ねて覚えていくんですね。こうして覚えた「技術」は一生の宝になるんだよ。

みんな、真剣ないい目をして頑張ってますよー。

https://minority-inc1997.com/salon.html

大晦日です。

2021年が終わります。

我が社は今年、若手スタッフが二人増え、フレッシュな一年となりました。

コロナが、落ち着きそうで落ち着かない一年ではありましたが、

多くのお客様に足を運んでいただき、なんとか大晦日を迎えることができました。

本当に、感謝しかありません、ありがとうございました。

来年、ぜひ皆様にとって、良い年になりますように。

新年は6日より、スタッフ一同、笑顔でお迎えいたします。

2022年とら年も、また、ごひいきに、よろしくお願い致します。   

SUPERCOOL and RICO. 店主 宇佐美健一

https://minority-inc1997.com/salon.html

2021秋。 撮影会。

今年は、何とか開催できたー。

WEBや、POP、カタログなどに掲載するヘアスタイルを、6名のモデルさんにお越しいただき、みんなで撮影会をやりました。

普段のサロンワークとはまた、全然違う、ヴィジュアル作品としてのヘアを作る、ということ。プロのメイクとカメラとのセッション。 真剣な、ギュッとした緊張感あり、楽しくワイワイとした時間もあり。 とってもいい日になったねー。

モデルの皆さん、カメラマン後藤さん、メイクの釣谷さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。 

https://minority-inc1997.com/salon.html

今日も、電話が。

最近は少しずつ、ネット予約も増えてきていますが、やはり、直接

お客様とお話しして、メニューや時間の調整ができる、電話予約が主役です。

電話の場合、電波が悪く聞こえづらい、とか、話し中で何コールも出ない、

とか、私たちのカツゼツのもんだいで聞き取りにくい、などなど、スムーズ

にいかないこともしばしばありますが、スタッフたちはみんな、丁寧に、

丁寧に、対応させていただきますので、少しのエラーはお許しくださいね。

2回線、どちらでもどうぞ。  SUPERCOOL 042-797-0975

RICO. 042-797-0711


タケダ、入社2ヶ月過ぎました。

タケダが入社して2ヶ月が経ちました。
最初の練習は、とにもかくにもヒトの頭に触れさせていただく、「シャンプー」、です。シャンプー、シャンプー、またシャンプー。

最近は、少しずつ、お客様からも「気持ちいい・・・。」と、お褒めのことばをいただいてます。うれしいですね。 

タケダの成長をみんなで見守り、サポートしていこう。ちょっとずつですが、ちょっとずつでも、毎日何かしらの「学び」があるんだよねぇ。


今年の、Kick Off ミーティング。

2021.5.17(月)。去年は開催できなかった社内行事、仕事以外のいろんな学びを!のキックオフ・ミーティングをやりましたー。思えば今までも、いろんなことを学んだよね。坐禅会やら、チームビルディング、マネーセミナー、アンガーマネジメントとか、マッサージやアロマテラピーなどなど、ね。

今年のテーマは『腸・栄養学』でした。腸内細菌て、深い〜。講師は、我が社の社員にして、St Fiair腸栄養学・認定アドバイザーの資格を持つ、清水香瑠でした。 

自分(の腸)に合った食事をストレスなく、美味しく、しっかり噛んで食べて、いい腸活、で元気!とのことです。清水先生の、食と健康への愛情がガッチリみんなに伝わって、とってもいい時間でした〜。 

行動指針、的な。

会社とかチームは、時々みんなで共有しているもの、共通認識ってなに? とかについて確認しておいたほうがいいのかな、と思います。これ、日常に追われてると忘れがちなんですよね。やはり、みんな一人ひとりが協力しあって、「場」をつくっているのですからね。

他人の違った意見に耳を傾けられる、自分の考え、想いをわかる言葉で丁寧に伝えられる、そんな自律したヒトを目指してまっす〜。